統合生体分子機能研究部
研究部の狙い
地球上に存在する多種多様な生物は普遍的および種独特の体内調節機構で個体を維持するとともに、相互に影響を及ぼしながら共存しています。このような生物の多様性は様々な形質の取捨選択や異種間の相互関係から獲得されたと考えられていますが、その機構については分子・遺伝子やそれらの機能レベルでは解明されていません。本研究部は、分子生物学的手法、細胞生物学的手法、生理学的手法、情報生物学的手法、質量分析法などを駆使しながら、動物、植物、および微生物を対象に生物の多様性を生み出す機構に多角的にアプローチし、最終的にその原理を分子レベルで解明することを目指します。
研究内容
生物多様性を支える分子機構
生体分子の同定
低分子
ペプチド
生命現象の分子機構の解明
動物
微生物
植物
多彩な研究手法
IT
次世代シーケンサー
共焦点レーザー
蛍光顕微鏡
高分解能
質量分析
多検体
バイオアッセイ
- シグナル分子や代謝酵素が制御する
生物種の継続と拡大の分子機構 - アセチルコリン作動性再生の
分子機構の解明と腸管再生系への展開 - 植物内在性鉄キレート化合物、
ムギネ酸類による鉄輸送機構の解明 - 植物の新規な
根圏環境適応機構の解明 - 葉の発生を実行する
分子実体の解明
メンバー
桐本 真治
協力研究員
統合生体分子機能研究部
延原 美香
協力研究員
統合生体分子機能研究部
和田 明澄
協力研究員
統合生体分子機能研究部
豊永 宏美
協力研究員
統合生体分子機能研究部